■カテゴリ「作業風景」の記事一覧
[2025/04/29] [PR]
[2010/06/28] A/Tミッション交換Ⅱ…
[2010/05/16] A/Tミッション交換…
[2009/11/24] オイルシール…
[2009/09/19] オペル再び…
[2009/08/28] エンジン交換…
[2009/07/24] ミッション交換…
[2009/05/08] タービンブロー…
[2009/04/03] 春の到来…(Ⅱ)
[2010/06/28] A/Tミッション交換Ⅱ…
[2010/05/16] A/Tミッション交換…
[2009/11/24] オイルシール…
[2009/09/19] オペル再び…
[2009/08/28] エンジン交換…
[2009/07/24] ミッション交換…
[2009/05/08] タービンブロー…
[2009/04/03] 春の到来…(Ⅱ)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回に引き続き、A/Tミッションの交換について、少し記事にしたいと思います。
マニュアルミッションとの大きな違いは、クラッチが無い事ですが、
それによって、クラッチ板の摩耗によるクラッチのO.Hが無くなって、
ユーザーにとっては、分解整備による出費が無い事。
それに、煩わしい操作が減る分、快適に楽に運転が出来るのは
大いなるメリットと言えますね。
ですが、その快適な機能を維持する為には、やはりメンテナンスは必要です。
PR
ミッションやデフといった、パワートレーンのトラブルは最近では少なくなりました。
これはあくまでも材質の不良や強度不足といった観点からなのですが…
しかし、オイル漏れやオイルの劣化が原因のトラブルは依然として多く、
そこには、メンテナンスの管理や消耗部品が深く関わっているのが現状のようです。
そんな中、オイル不足が原因のトラブルに遭遇しました。
これはマニュアルミッションなのですが、フロントドライブシャフトが入る部分、
フロントのデフにあたる部分のオイルシールからの漏れが原因のようです。
このシールの漏れ自体はよくあるトラブルで、大抵の場合はシール交換で直ります。
ただ、漏れの程度が酷く、空の状態で走行を続ければ、当然摩耗によって生じる
ガタや焼付きなどによってミッション自体がダメになってしまうこともあるのです。
今回入庫したこの車はそれを如実に表しているトラブルです…
プロフィール
HN:
Mr. Blue (ミスターブルー)
性別:
男性
職業:
自動車整備士
趣味:
PC、釣り、音楽鑑賞、ドライブ
自己紹介:
整備士歴20年を超えましたが、
常に修行の日々なのですね。
これでいいと言うレベルは無くて
経験も全て過去の物になります。
失敗から学ぶ事も多く正反対
の事が正しかったりする世界です。
ブログの感想、疑問に思った事、
知りたい事がありましたら、気軽に
コメント、メール等お寄せ下さい。
常に修行の日々なのですね。
これでいいと言うレベルは無くて
経験も全て過去の物になります。
失敗から学ぶ事も多く正反対
の事が正しかったりする世界です。
ブログの感想、疑問に思った事、
知りたい事がありましたら、気軽に
コメント、メール等お寄せ下さい。
最新記事
(06/28)
(05/16)
(11/24)
(10/04)
(09/19)
(08/28)
カウンター
ご訪問ありがとうがざいます。
もう直ぐ1年を迎えますが、
1日平均3~6人の方にお越し頂いています。少ない更新ではありますがお役に立てると嬉しいです。
アーカイブ
最古記事
(01/29)
(02/06)
(02/22)
(02/22)
(02/25)
(03/03)
アクセス解析